
以前、杉の板でお風呂のフタを販売したときに、椅子も欲しいというご要望が多く寄せられました。そんなわけで、今度は椅子も作ってみました。
フタと同じく、水に強く腐りにくい杉の赤太の部分だけを使ったものです。釘も接着剤も使わず、自分で簡単に組み立てられ、角を好みの丸みにペーパーがけをすることができます。もちろん、ニスなどの塗装もなく、杉のよい香りがします。
ユニットバスの風呂場に、杉の椅子がひとつ置いてあるだけで、ずいぶんお風呂の景色がちがってみえます。山から切り出した杉の丸太の木目や風合いは心をなごませ、ともすれば忙しくすませてしまいがちなお風呂の時間が、少し豊かに感じられるのではないかと思います。もっとも、座ると目に見えなくなるのですが、お尻に感じる杉の肌ざわりもなかなかよいのです。温泉入浴剤など湯に混ぜ入れて、杉のフタと合わせてお使いいただくと、ちょっとした山の温泉宿のような気分が味わえます。
お手入れは、たわしで水洗いして陰干しするだけです。ご自宅用に、ご贈答用にお求めいただけると幸いです。そして、日田杉の魅力を知っていただければ、地元日田の林業を応援する私たちにとって、これほどうれしいことはございません。(ヤブクグリ生活道具研究室)
